船オーニングテント張替え ネット販売
船・ボート屋根オーニングテントの
長方形(平シート)のみをネットでオーダー販売しております。
生地の耐候年数は、紫外線(日射)と生地が折れる回数(バタつき)によって大きく左右されますが、
およそ5年~8年程度になります。
色褪せて生地も硬くなり本当に使えなくなるのは10年~15年ぐらいです。
掲載しているのは耐久性の高い生地になります。保証期間は、5年になります。
例えば、船のオーニングテント張り替えでよくある例として、テント加工よりも、その他の取り付け費用や○○費用一式の方が高額になる場合がございます。
テントの面積が小さい船の場合、テント加工よりもその他の経費(交通費を含む)が高くなるのはやむを得ないことでしょう。
お客様ご自身で取り付けを行っていただくことで、諸経費は不要となります。
船を所有されている方は、ロープの結び方をご存じです。問題ないかと思います。
テントの張り方などのご説明は、ご注文後にさせていただきますので、ご安心ください。
船を所有されている方は、ロープの結び方をご存じです。問題ないかと思います。
テントの張り方などのご説明は、ご注文後にさせていただきますので、ご安心ください。
《船の屋根テント張替え》
お店に足を運ばない!船の屋根オーニングテントをご購入できます。
お見積りは簡単、入力フォームに
幅と長さなどご入力ください。
オーニングテントの全体写真を3枚程度添付お願いいたします。
テントに施されている細工や加工を確認するためです。
写真は5枚まで添付できます。
船屋根のオーニングテントは長方形に限ります。
掲載生地はどれも丈夫な防水生地(ビニール製)5年保証。
素材は、布ではなく ビニール製の滑らかなPVC素材になります。
テント倉庫や大きな店舗や工場の屋根に使われる耐久性の高いテント生地になります。
【目次 (お見積り~ご注文の流れ)】
↓
メモ用紙として「寸法入力用紙を画像保存後、ご自由にご利用下さい。」
お見積り用寸法入力フォームにご入力お願いいたします。
---------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------
採寸位置ご説明
テントの寸法は、実際に設置した状態と設置していない状態とでは伸び方が異なります。そのため、テントを取り外した状態での採寸は容易ですが、テントフレームの採寸をお勧めいたします。フレームの採寸をする際は、綺麗に設置するためにも2名での作業が望ましいです。
ボートオーニングテントの張替え時に必要な採寸位置を、わかりやすく動画にてご説明させていただきました。
お見積り寸法入力フォーム
・ご不明な点などありましたらお問い合わせください.
・お電話番号 (088)893-3668
ご注文の流れ
step 1 御見積 フォームに寸法をご入力ください。
step 2 御見積書がメールで届きます。
step 3ご注文 お支払いは、前払いまたは代金引換になります。
ご注文後は、ラインでスムーズな打合せもできます。
step 4製作 製作期間は、ご注文受付日より20日以内の発送を目指しています。
商品ご説明
生地選び
テント生地につきましては、いずれの種類をお選びいただいても、多くの方に長くご愛用いただいております国産の丈夫な防水生地を使用しております。テント倉庫や大型テントにも使用されている生地でございます。つやなし生地もございます。
↑ポリエステル帆布色見本(防炎) ※本来の色に近く見せようと思えば荒くなりました。反射を消すのに・・・。
表面ツヤあり 重量0.56(kg/m2)
(トラックシート・テント倉庫・簡易テント構造物などに使われる丈夫な生地です。目安5年~7年)
↑ポリエステル帆布色見本(防炎)
表面ツヤなし 重量0.67(kg/m2)
(トラックシート・テント倉庫などに使われる丈夫な生地です。目安5年~7年)
■耐寒性にも優れていますので(-35℃手折り法)、冬季(寒冷地)の施工にも向いています。
納品後、修正依頼
■商品到着後、サイズなどが合わない場合は、写真にて寸法確認と商品確認をさせていただき、迅速に対応させていただきます。
※メジャーをあてた写真を撮影してください。
・初期不良や、ご注文いただいた商品と実際にお届けした商品が異なる場合は、大変申し訳ございませんが、商品到着後31日以内に当店までご連絡ください。
・お客様都合による返品や、お客様のもとで傷や損傷が生じた商品に関しましては、返品をお受けできません。予めご了承下さい。
※メジャーをあてた写真を撮影してください。
・初期不良や、ご注文いただいた商品と実際にお届けした商品が異なる場合は、大変申し訳ございませんが、商品到着後31日以内に当店までご連絡ください。
・お客様都合による返品や、お客様のもとで傷や損傷が生じた商品に関しましては、返品をお受けできません。予めご了承下さい。
・お客様のもとで傷や損傷が生じた商品につきましては、返品はご容赦いただいておりますが、修理補修の対応をさせて頂いております。
・カビや汚れに関しましては、テント素材の弱点であり、現状では解消されておりません。汚れを落とすには中性洗剤で洗う程度ですが、完全に綺麗になるわけではありません。
■下記の場合、ご連絡お願いいたします。
・当ホームページに記載された生地に関しましては、ご注文日から5年以内に製造上または材料上の欠陥が発生した場合。
修理または交換を行い、欠陥を解消いたします。
・基本的にはカビや汚れは解消できませんが、写真をメールでお送りいただけたら幸いです。
Q&A(よくあるご質問)
1.現在取り付けているテントが汚れで、見苦しいです。御社のテントは汚れますか?
写真で確認いたしましたところ、テント生地は布製で、汚れがまだらになっていることが確認できました。
ビニール製のテント生地でも汚れは付着します。8年ぐらい経過すると、布製やビニール製に関わらず、汚れやカビのようなシミが発生することがあります。汚れのご説明は難しく、経過年数や汚れ方も違いますのでお問い合わせください。一つ言えることです。例えば、鳥の糞がテントに付着してしまったとしましょう。布製は拭き取るのに時間ががかりますが、ビニール製であれば拭き取ることが可能です。
ビニール製のテント生地でも汚れは付着します。8年ぐらい経過すると、布製やビニール製に関わらず、汚れやカビのようなシミが発生することがあります。汚れのご説明は難しく、経過年数や汚れ方も違いますのでお問い合わせください。一つ言えることです。例えば、鳥の糞がテントに付着してしまったとしましょう。布製は拭き取るのに時間ががかりますが、ビニール製であれば拭き取ることが可能です。
2.オーニングテントを洗うことはできますか?
中性洗剤で洗うことはできます。完全に汚れが落ちるわけではありません。
鳥の糞がついても、布製と違いビニール製は滑らかですので、拭き取ることが可能です。
3.パイプの内側とパイプ上の円弧のサイズはほぼ変わらないのではないでしょうか?
確かに、あまり変わらないとは思いますが、私は実際に見ることができず、数字だけでカーブの形をイメージしておりますので、採寸をお願いいたします。
4.布製とビニール製を比べた場合、どちらが長持ちしますか?
布製もビニール製も種類はいくつかあります。全ての生地に引張り強度や破断強度など主要な強度の試験データは大体あります。それを比べ検討しています。 生地メーカーも屋外用として販売しています。ただし、テントの長持ちに関しては、生地の強度だけではありません。製品の形や使用環境、縫製糸の材質、糸の太さなども大きく影響します。結局一概に言えません。弊社は、長年BtoBで一番問題なかった生地を掲載しております。
5.継ぎ目はどのような、接着方法ですか?
縫製では、ありません。簡単に申しますと、溶かして圧着しています。