屋外用防水カバー製作
商品を防水カバーで守ります
『丈夫な屋外用防水シート + カーブ溶着加工』
防水生地は多種多様にありますが、1点より製作しています。
その中でも、当社が主に取り扱っている素材は、屋外用の完全防水生地になります。
形状も多種多様で縫えるものや溶着できる物は何でも作ります。
防水カバーに会社名や商品名の文字を、シルク印刷できます。
全国に配送しています。
シートカバーも多種多様

道路工事現場で使っているのでしょうか。発電機カバーになります。「サイドで生地を重ねるとかぶせ易いですよ。」とご提案させて頂きました。被せるだけの作業ですが、大きなもは裾が広がる程被せ易くなります。ちょっとした事ですが・・・。


多く使用される生地サンプルです。
ビニール製大きなトレイ -オーダーメイドラゲッジシート-

当社は、車内の形状に合わせた防水シートを作っています。特にラゲッジ部分です。普段は、お客さんと一緒にトランクのここまでシートを立ち上げましょうか?ヘッドレスが汚れませんよ。とか、ハトメはここがいいですね。ここに紐で引っ張れます。などお客さんと一緒に現物を確認しながら採寸します。大体、普通の加工で水はもれませんが、置く場所や形によってフチが倒れるんです。テントは、板でなく柔らかいからです。それを解決したのが、大きなトレイです。
釣り後の車内も綺麗に維持します
「床材の丈夫な生地使用」+「フチがおきる加工」
水を漏らさないよう作られた大きなトレイです。
サイズは、自由です。
形もちょっとラゲッジに合わす事ができます。
カーブの半径は、最小R60です。
【ビニール製 大きなトレイ製作販売】
《床材使用》丸めて持ち運べるビニールトレイ
釣人の方より「車内に水を漏らしたくない」とご要望があり思考錯誤を重ね製作しました。継ぎ目は溶着加工しております。設置の際は、水が漏れないようフチを起こします。テント生地の為、丸める事もできます。
-いろんな使い方があります。-
「猟師の方は軽トラにイノシシをのせる養生として使用するらしいです。」
「ハイエースの後ろに敷く。」
「氷屋さんは、乗用車で氷を運ぶ際に使用。」
強さを試してみました
つば付きジョイントもカーブ溶着で水が漏れません。
カーブを溶着する機械になります。
①水を貯めたい。
②水が濡れないようにしたい。
③空気をもらしたくない。
下記の写真は、ターポリンです。スピーカーの機材とコードを繋げるジョイント部分に使用されました。
テント加工 「素材・キャンパス資材」

テントヘリ色:ベージュ・キナリ・青・こげ茶・黄色・緑・紺・オレンジ・赤・黄緑・黒
テントヘリ形:テントのアウトラインに添って縫製しています。形に規格はありませんが、きれいに縫えない角度もあります。
ハトメ:黒ハトメ、黒ロープを使いかがりロープの部分(仕舞い)を目立たなくする事もできます。その他ステンやニッケルハトメなどあります。
ファスナー:色は、白・黒 他
マジックテープ:幅、色数種類あります。用途によって使い分けしています。